「開示等依頼書」と「手続き方法」
開示等の求めに応じる手続き方法
所定の依頼書に必要書類を添付の上、郵送にてお送りいただきますようお願い申し上げます。 なお、郵送以外のお申し出には一切応じられませんのでご了承ください。
Webサービス(Webサイト)ごとに個人情報の開示等依頼書が異なりますので、それぞれに応じた依頼書をご利用ください。
- 送付先
- 〒120-0005
東京都足立区綾瀬2-24-8-307
株式会社ソフィア・ソフト
「イージーショッピング 個人情報保護相談窓口」宛
- 送付先
- 〒120-0005
東京都足立区綾瀬2-24-8-307
「熱烈JI-MAN's 個人情報保護相談窓口」宛
上記サービス以外で個人情報の開示等をお求めの場合は下記の依頼書をご利用ください。
- 送付先
- 〒120-0005
東京都足立区綾瀬2-24-8-307
株式会社ソフィア・ソフト「個人情報保護相談窓口」宛
- 「開示等」の求めをする方が、本人の場合、下記の書面が必要です。
運転免許証、パスポート、健康保険の被保険者証、外国人登録証、いずれかのコピー1通
- 「開示等」の求めをする方が代理人の場合、前記aに記載したご本人の本人確認書類に加え、下記ア、イいづれかの書類が必要です。
- ア: 親権者もしくは成年後見人など(法定代理人)からの申し出の場合
- 親権者もしくは成年後見人自身の本人確認の書類(前記a)
戸籍謄本もしくは裁判所の審判書のいずれか1通
(ただし、「開示等」の求めをする日前30日以内に作成されたもの)
(本籍地の情報は塗りつぶしてください)
- 弁護士の場合は弁護士番号がわかる書類
- イ: ご本人が委任した代理人(任意代理人)の場合
- 代理人の本人確認の書類(前記a)
- 本人の署名、捺印のある委任状 1通
- 委任状に押された印の印鑑証明書(3ヶ月以内のもの) 1通
- ア: 親権者もしくは成年後見人など(法定代理人)からの申し出の場合
当社指定の「開示等依頼書」(以下、「依頼書」)以外でのご依頼には応じられませんのでご了承ください。
ご提出いただいた書類に不備や記入漏れがある場合、 その旨を「依頼書」に書かれたご連絡先に連絡を致しますが、 一定の期間内に不備な点をご提示いただけない場合は、 ご送付いただいた書面をすべてシュレッダーにて廃棄させていただきますので、ご了承ください。
「利用目的の通知」および個人情報の「開示」につきましては、 ご依頼1件につき、定額小為替(ゆうちょ銀行発行)にて1,000円が必要です。 「利用目的の通知」および個人情報の「開示」につきましては、 それらの結果と共に、本人確認書類をご返送致します。
ただし、お手数料が不備の場合は、開示等に応じられない上、本人確認書類の返送もできません。 この場合、お送りいただいた本人確認書類は、シュレッダーにて廃棄させていただきますので、ご了承ください。
「利用目的の通知」および個人情報の「開示」以外の「開示等」 (訂正、追加、削除、利用停止、消去、第三者提供の停止)のご依頼についての本人確認書類は、 「開示等」の完了次第、すべてシュレッダーにて廃棄させていただきます。
「依頼書」にご記入いただく「登録情報」につきましては、わかる範囲でできる限りご記入ください。 なお、ご記入いただいた「登録情報」を基に当社のデータベースを検索しますが、 該当する個人情報を検出できなかった場合は、残念ながら「開示等」のお求めに応じられません。
また、万一、「登録情報」の記述に誤りがある場合、一部の差異については確認の連絡を致しますが、 ログインIDなど、データ識別に重要な項目に関する誤りについては、 それによって「検索不可」となったとしても、確認の連絡はしません。 その場合、結果的に「開示等」に応じられないことになりますので、 ご記入の際は、お間違いのないようご注意ください。
「開示等」の手続き完了後の申請のキャンセルおよびお手数料の返却はできません。
- 以下の場合は、「開示等」の求めに応じられませんのでご了承ください。
- 申請書に記載されている住所、本人確認のための書類に記載されている住所、および、当社への登録住所がいずれも一致しないなど、本人確認が難しい場合
- 代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合
- 所定の請求書類に不備が認められた場合
- 対象が当社の「開示対象個人情報」に該当しない場合
- 訂正・追加内容が事実であると判断し難い場合
- 本人または第三者の生命、身体、財産その他権利利益を害するおそれがある場合
- 業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 「開示対象個人情報」の性質上、削除対応できない場合(利用停止およびサービス提供者への提供停止をすることで対応します)
- 他の法令に違反することとなる場合
「開示等」の手続きによって取得した個人情報の「利用目的」
「開示等」の手続きを行うために取得した個人情報は、開示等の求めに必要な範囲でのみ利用します。 ご提供いただいた本人確認書類は、開示等に関する回答が終了した後、以下のように取り扱います。
- 「利用目的の通知」および個人情報の「開示」のご依頼
- 結果報告と共に、ご依頼者(代理人がいる場合は代理人)に返送致します。
- 上記以外の「開示等」(訂正、追加、削除、利用停止、消去、第三者提供の停止)のご依頼
- 結果報告が完了次第、すべてシュレッダーにて廃棄致します。
- その他確認のために、依頼書のご連絡先にお問い合わせのお電話またはメールをさせていただくことがございますので、ご了承ください。